5月11日(土曜日)の試験の解答
試験の解答です。
5月11日の試験問題は、下記の様なものでした。
正解を選択肢から選んで記入しなさい。
問1
●変数の値によって処理を多分岐させたい場合、適切なものはどれか。
ア) if()
イ) for()
ウ) switch()
エ) array()
問2
●While()について誤った説明はどれか。
ア) ()に指定した条件式が真の場合は記述した処理を繰り返しを実行する。
イ) 処理の内容は{}の中へ記述する。
ウ) 条件式の真偽に関わらず、最低1回は処理を実行する。
エ) 処理の途中で break へ到達すると繰り返しを終了する。
問3
●次のような文字を表示したい場合、適切なものはどれか。
ア) echo 2011/12/12 20:18;
イ) echo 2011/12/12 . ’20:18′;
ウ) echo ’2011/12/12 20:18′
エ) ”2011/12/12 20:18″;
問4
●PHPの特徴として、誤った説明はどれか
ア) HTMLにプログラムが埋め込める埋め込み型。
イ) 多くのWebサーバーモジュールとして動作。
ウ) コンパイルを行う必要があるが、実行速度は速い。
エ) PDF、Flash、Image 等のテキスト以外のデータ出力が可能。
問5
●配列の特徴として誤った説明はどれか。
ア) 格納するデータは全て同じデータ型でなければいけない。
イ) データを参照するためのキーには数字のみならず文字列も指定できる。
ウ) 要素として配列を格納した配列を多次元配列と呼ぶ。
エ) 配列へ格納できるデータ数には限界がある。
問1の解答
【解答】: ウ
これは、簡単ですね。
問2の解答
【解答】: ウ
【注意】イと解答した人は、△です。
問3の解答
【解答】: エ
文字列を表示させる問題ですが、括弧でくくりがなかったり、
最後の ; がなっかたりと注意が必要です。
問4の解答
【解答】: ウ
PHPの基本的な特徴は、しっかりと理解しておきましょう。
問5の解答
【解答】: ア
アに関しては、PHPの特徴的なものです。
エは、メモリに限界がありますので、間違いとなります。
いかがでしたか?
あなたは、いくつ正解できましたか?
